NEWS
ニュース
2021.01.05 | 「WORKS」に追加しました。 広島牛特産化促進対策協議会 広島県から日本の和牛が始まった「和牛の開祖 広島牛」 |
---|---|
2021.01.05 | 明けましておめでとうございます。風の時代が幕開けしました。 |
2020.12.16 | 「WORKS」に追加しました。 HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING & CRAFT BEERと炭火はればれ「デジタルサイネージ」 |
PROFILE
プロフィール

だるまで有名な広島県三原市生まれ、宮島とけん玉で有名な廿日市市(はつかいちし)在住の映像クリエイター。
1980年、中学生時代にYMOの影響からテクノロジーやデジタルの世界に興味を持ち、
Macintoshを使った作曲(DTM)や、広告制作会社でDTPの指導者になる。
1998年、映像プロダクションで編集、CG、アニメーション、ストップモーションなど 映像の基本を学びながら実績を積む。
2012年、東日本大震災をきっかけに生き方、働き方を見つめ直して独立。
CM、PV、WEB、空間演出などを中心に、今まで関わったCMは200本以上。
2019年で映像生活20年を越え、インタラクティブ、プロジェクションマッピング、デジタルサ
イネージといった最新テクノロジーを効果的に用いた表現方法を提案している。
企画、制作、ディレクション、ブランディングも手掛け、音楽にも精通し、
広島県民なら誰もが口ずさめるほど有名な曲を多数作曲している。
広島で初のGoogle式瞑想法「Search Inside Yourself」を修了。
世界平和をミッションにマインドフルネス瞑想の講師として啓蒙活動も開始。
1980年、中学生時代にYMOの影響からテクノロジーやデジタルの世界に興味を持ち、
Macintoshを使った作曲(DTM)や、広告制作会社でDTPの指導者になる。
1998年、映像プロダクションで編集、CG、アニメーション、ストップモーションなど 映像の基本を学びながら実績を積む。
2012年、東日本大震災をきっかけに生き方、働き方を見つめ直して独立。
CM、PV、WEB、空間演出などを中心に、今まで関わったCMは200本以上。
2019年で映像生活20年を越え、インタラクティブ、プロジェクションマッピング、デジタルサ
イネージといった最新テクノロジーを効果的に用いた表現方法を提案している。
企画、制作、ディレクション、ブランディングも手掛け、音楽にも精通し、
広島県民なら誰もが口ずさめるほど有名な曲を多数作曲している。
広島で初のGoogle式瞑想法「Search Inside Yourself」を修了。
世界平和をミッションにマインドフルネス瞑想の講師として啓蒙活動も開始。
SERVICE
提供サービス
・CM、PV、デジタルサイネージ、プロジェクションマッピングなど、映像の企画・制作 ・デジタルサイネージ、インタラクティブコンテンツの企画・制作、ハード・ソフトのコーディネイト ・音楽制作(作詞・作曲・編曲)、サウンドデザイン ・マインドフルネス瞑想のセミナー、ワークショップ